emiyyのブログ・五行歌の新着ブログ記事

  • ムベ

    口の開かないムベ。垣根いっぱいに広がってからまり、今年は沢山の実を付けています。何年も主の居ない家ですが季節が来ればしっかりと実る律儀さ、施設暮らしの主を待ち焦がれています。 むべなるかなと 無病息災伝説に まつわるムベの実 絡まる垣根を覗き 主の息災を願う

    nice! 27
  • 河川敷

    散歩道の河川敷は今やアレチウリとセイバンモロコシが勢いを増し繁茂しています。いずれも古くからの外来種。川面に映るオギ、ススキがあればいいなと思っても街中では無理。セイバンモロコシの風に靡く姿で良しとしましょう。 川面に遊ぶ水鳥 いつに変わらぬ風景 秋の川原の草々 帰化種のない昔 何だったかと思い描く

    nice! 21
  • ハゼラン

    午後3時に花開くというので別名サンジソウ。道路の際にひょろっと咲いています。20年以上前に初めて出会った時パチパチと線香花火のように蕾を付けるこれは何だろうと思ったものですが、今は野生化してあちこちでよく見かけるようになりました。 別名サンジソウ ぱちっと開いて 眼を惹きつける 本当か偶然か? 3... 続きをみる

    nice! 32
  • サネカズラ

    別名ビナンカズラ。藪の中から覗いているのを見つけ、通る度早く和菓子「鹿の子」のような姿をを見せてくれないかなと期待していましたが一向に実にならず落ちたのか姿を消してしまいました。俯いて頬を染めるような風情のある花、調べてみると雄花だつたんですね。実が見られず残念だけど雄花とはいえその美しさを堪能し... 続きをみる

    nice! 20
  • センニンソウ

    花びらに見えるのは4弁の萼、オシベが出揃いました。清楚な姿に似合わず触られると毒で仇討ち皮膚かぶれを起こすので要用心!花後、長い髭を吹き流すので仙人と称えられるのがせめてものご褒美でしょうか。 我が地のセンニンソウ 紀伊半島には キイセンニンソウ 違いを確かめに 出向いた遠い思い出

    nice! 18
  • ボタンクサギ

    臭木といっても花が開くと甘い香りが辺りに漂います。小さい花の集まり、ぽっと1つ2つ咲き出した風情が可愛くまだ蕾仲間の目覚めを待っています。 クサギも ボタンクサギも 臭い葉と花の香り 二つの機能で 生きる術を発揮か

    nice! 23
  • ルコウソウ

    マルバルコウ マメアサガオ 縷(糸)のように葉が細く切れる縷紅草。同じような花でも葉が丸いマルバルコウ。同じ場所で白いマメアサガオも絡みながら点々と色を競いあって咲いています。 原産地の違いで 葉の形を違える ルコウソウ 個性は個性として 認め合おう

    nice! 36
  • タカサゴユリ

    タカサゴユリが思わぬ所からひょろひょろと伸び出してきて驚く事があります。きれいなユリですが「あっち向いてホイこっち向いてホイ」と勝手気ままでカメラに上手く収まりません。台湾原産に由来する命名で在来のテツポウユリと紛らわしい姿ですが葉が細いので区別がつけられそうです。 長い花筒の中 どうなってるのと... 続きをみる

    nice! 32
  • セミが鳴く

    ミズカンナ セミの鳴き声が勢いを増して朝から窓外に響きます。まるで棲み分ける(?)ように時間をずらして種毎の鳴き声が聞こえるような気がします。 朝早くミンミンゼミが 腹底に響くように 午後はツクツクボウシが 油蝉は朝夕鳴き通し 暑夏ただ中の命の饗宴

    nice! 25
  • 取り残されたアーティチョーク

    家庭菜園の片隅に数株のアーティチョークが立ち枯れたまま放置されて(?)います。食べた事が無いけど私的には何となく高級感があり勿体無いなぁと思いながら眺めています。 チヨウセンアザミ 和語で読めば どうって事ないが アーティチョークは お洒落で近付き難い

    nice! 26
  • オニユリ

    葉の根元にムカゴをつけるオニユリ、夏の日のもと暑そうにそり返って咲いています。高原で出会うコオニユリのような清楚さはないものの平地の何処でも咲き盛る強さを持っています。 オニユリの鬼顔 花粉を垂れムカゴを増やす 暑さに反り返る頑張りよう うらやましい 夏負け知らず

    nice! 20
  • コンフリー

    その昔、ビタミン豊富だといわれて葉のてんぷらを食卓にのせたりしましたが、その後肝臓に悪い有毒といわれ慌てて庭に植えたものを引っこ抜いたりしたお騒がせのコンフリー。今は野生化して荒地によく顔を出しています。噂に翻弄されてかえりみられなくなっても薄紫の花が俯いて可愛くしおらしく咲いています。 噂に乗り... 続きをみる

    nice! 29
  • ヤブミョウガ

    暗い藪の中でポッと灯りを灯したように白く穂状に立ち上がるヤブミョウガの一日花、細い花柱を角のように伸ばして若い実になりつつあります。やがて濃い藍色の玉を連ねたように色づくと藪の中の闇がまた一層際立つように感じられます。 ヤブミョウガ 一日花の命 若い実を結び 熟す時を待つ 一生とはこういう事

    nice! 29
  • アメリカオニアザミ

    見るからに痛々しい棘で覆われたアメリカオニアザミが年々増えて線路脇の鉄柵に沿って顔を出しています。要注意外来生物に指定され生態系を守るためにも早いうちに駆除した方がいいのでしょうが、あの鮮やかな赤紫色に騙されあの棘を見るだけでもう逃げ出したくなります。同じ棘でも高原に咲くノアザミはそっと触れて感触... 続きをみる

    nice! 28
  • ハンゲシヨウ

    梅雨空の下、土手の一部に密生したハンゲシヨウの白が風に騒いでいました。果穂を立て変身した白い葉が手招きしているよう。夏至も過ぎ早く盛夏をと呼び寄せているのでしょうか。白から緑に戻る頃は見向きもされない凡々たる草なのに。 虫を呼ぶ白化粧の ハンゲシヨウ 葉擦れをたてて やがて来る盛夏に 変身を待つよう

    nice! 19
  • バショウの花

    大きな葉を茂らせ十数本のバショウが大きな農家の屋敷内に林のように植えられて(?)います。自然に増えたものか用途があって増やしたものか、巨大なドングリのような花をぶら下げ萎びたバナナのような実をつけています。観賞用か又は芭蕉布を作る目的か想像を巡らせながら覗き込んでいます。俳人松尾芭蕉の名の由来など... 続きをみる

    nice! 25
  • クサノオウ

    有毒植物ながら、草の黄(黄色い汁が出る)、瘡の王(皮膚疾患に効く)、草の王(薬草の王様 )と形態をずばりと表す漢字が当てられるクサノオウです。緑濃い草むらに鮮やかな黄色い花が微風に揺れています。毒を持って毒を制すのが薬草の不思議なところ。 クサノオウ千切って 指先を黄色に染めて 友等を追っかけ遊ん... 続きをみる

    nice! 21
  • ネムの花

    ネムの高木が沼の周りに数本枝を広げて辺りを覆っています。見上げると薄紅色の花がポッポッと開き始めています。か細い糸の様な雄しべが集まり白からピンクへとグラデーションに装って空に向かっています。松尾芭蕉が昔の中国の美女西施に喩えて句にした「合歓の花」なるほど雰囲気が伝わってくる様な花の付き方です。 ... 続きをみる

    nice! 36
  • ズッキーニ

    カボチャ キウリ キウリに似て同類かと思いきやカボチャの類だというズッキーニ。花を見て納得、そっくりです。小さな実が顔を出し始めました。 ズッキーニ 慣れぬ野菜に レシピを検索 ラタトゥーユなど 日常生活外の挑戦 

    nice! 36
  • ハナシヨウブ

    花しようぶ園、ちょうど見頃になりました。不要不急ならず早速出かけます。密にならず程よい間隔で人々の姿、ほっとします。 一株ごとに付く雅名 育てた人の思い入れ 観る人々の思い入れ 過ごす時間は優雅に いっ時の浮世離れか

    nice! 36
  • 狭山茶

         「四君子」をモチーフにしたステンドグラス。国の有形文化財建物「旧石川組製糸西洋館」のステンドグラスが100年の時を経て修復され早速見学に行きました。梅、蘭、竹の次は、菊ではなく茶の花と実が図柄になっていて意外。でもここは入間という昔からの茶どころ、納得です。外国商人を迎える迎賓館の役割を... 続きをみる

    nice! 31
  • 大判•小判•姫小判

    コバンソウが放置された花壇に乱れ咲き。以前は珍しい草とばかり探し歩いたものですが今やあちこち放置された荒地に小判をぶら下げています。我が団地の芝生にはこの数年ヒメコバンソウが米粒状の実を付けています。東北地方で出会うゴウダソウ(ルナリア)はオオバンソウとも言われ貴重なドライフラワーになりますが当地... 続きをみる

    nice! 30
  • ハコネウツギ

    箱根には自生種がなく海岸近くに多いというが、何故かハコネウツギ。庭木に重用されています。白から赤に色づく頃いよいよ梅雨のはじまりです。 ハコネウツギ 花筒を膨らませ 白から赤に 厚い葉に守られて 梅雨空に際立つ

    nice! 25
  • スイカズラ

    雨もよいの重い空気を通して漂ってくるいい香り、藪を覗くと早く気付いてとばかりスイカズラの花が金銀に色付いています。咲きたての純白も品がありますが薄黄色に変色して金銀混ざり合う頃も香りが増し艶めきを感じます。 スイカズラ 香りを発散 金銀の上唇を立て 繊細な雄蕊が覗く あでやかな笑みが

    nice! 32
  • カキの花・ウメの実

    早くも入梅のニュース。気が付けばカキの花が枝にびっしり。そのうち樹下に雄花が落ちてカキの花の絨毯になるでしょう。なん%の雌花が残って美味しい実になるのか潔い雄花の散り様に拍手。ウメも忘れる事なく入梅の時期を知らせてくれます。 早くも西から 入梅の知らせ 曇り空を仰ぎ見 時期の花や実の 早い成長に気... 続きをみる

    nice! 36
  • ブラシノキ

    名前の通り、コップを洗うブラシのように咲くブラシノキ。学名でいうとカリステモン。真っ赤なオシベが密に。低木ながら枝いっぱいに開花、穂を立てています。花後の硬い実が軸につく姿も異様な感じ、火中で燃えないと発芽しないと聞きましたがこれも異様。何か情熱的な樹木です。 ブラシノキ ブラッシングして 身を削... 続きをみる

    nice! 35
  • ヘラオオバコ

    トンガリ帽子をかぶったオシャレな妖精の集団?ヘラオオバコの花が一斉に花粉を飛ばしています。河川敷の斜面、セイヨウカラシナが花を終え実を飛ばす頃になると我も出番とばかり一面ヘラオオバコが背伸びしてきます。 抜きん出て 背を伸ばし とんがり帽子 縁飾り自慢の ヘラオオバコの花

    nice! 34
  • 円空仏

          円空祭で三体の円空仏を5月初めの三日間一般公開する近くの寺院。荒く彫られたお顔はふっくらした笑みを湛え見つめるほど心が穏やかになります。円空が滞在したといわれのある江戸期以前の古寺ですが今は密集した住宅に囲まれています。丁度3日の憲法記念日に市民による9条の条文を刻んだ「平和の碑・憲法... 続きをみる

    nice! 38
  • ハンカチノキ

    ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) ミズキ 初夏に移ると何故か白い花が目立つようになります。白いハンカチを振るような苞が丸い花を守り風に揺れています。ナンジャモンジャとユーモラスな愛称を持つヒトツバタゴも早くも満開、大きい葉を広げた上に地味な花を鎮座させるミズキ。いつの間にか季節は巡っています。 出... 続きをみる

    nice! 32
  • アカバナユウゲショウ

                    通りがかりの荒地、アカバナユウゲショウのお花畑に変身。夕化粧とはいえ昼間の強い日差しにすっかり身を整えて強い外国生まれです。近くの寺院ではコロナ禍を見据えてか仁王門から出た金剛力士が本堂前にきっと睨みをきかせています。 アカバナユウゲショウ ぽちっと咲けば艶っぽく ... 続きをみる

    nice! 37
  • 野草の宝庫・キンラン

    キンラン マムシグサ   アマドコロ ホウチャクソウ   ジュウニヒトエ 野草好きにはたまらないある大学同窓会が維持管理する自然観察林。歩くと林の中あちこちに花をつけ葉を広げて見て見てと声を掛けて来ます。さわさわとなる葉ずれの音、頰を撫ぜる優しい風、一人の逍遥でコロナ禍も忘れがち。 ひっそりと生き... 続きをみる

    nice! 33
  • 倒木更新

                  戦場ガ原からブナの森〜湯滝をハイキング。たまにすれ違う人も一人歩きで自粛のせいか黙々と、こんなに静かな奥日光初めてです。台風によるものか寿命が尽きたのか随分倒木が目立ちます。死しても芸術的なオブジェのよう。樹の芯まで崩れても倒木更新の幼樹が逞しく立ち上がっています。 標... 続きをみる

    nice! 33
  • ササバギンラン

                    去年の5月連休中に見つけたササバギンランの芽出しの場所、秘密の場所に出会ったようにうれしくなりました。今年まだ早いかなと思って行って見ると、仲間が増えて半開きの清楚な花がいっぱい。嬉しい限りです。 ササバギンラン 華麗な名を持つ金蘭銀蘭の 仲間内だが暗い樹下に 潜む... 続きをみる

    nice! 32
  • マツバウンラン

                  ゴマノハグサ科からオオバコ科に引っ越してきたマツバウンラン。とみに増えてきました。松葉のような細い葉、海蘭に似た唇形の小さな花が細く固い茎に並びます。か弱そうにみえてなかなかどうして根強く生きる帰化植物です。 唇形の花を揃え 春の風にそよぐ マツバウンラン 何を伝えたい... 続きをみる

    nice! 33
  • ウラシマソウ

    土塁が囲む城跡 下野児山城跡を散策。鎌倉時代に築城され江戸時代に廃城になったとか。建造物は何もないが本丸だったという窪地は高い樹々に覆われ、土塁跡や水堀跡がはっきり地形を残しています。樹々が影を落とし、さわさわとなる風が昔を語るよう。誰一人いない中を歩きながら好きな植物探索。ウラシマソウを見つけま... 続きをみる

    nice! 36
  • トキワマンサク

                    トキワマンサク(シロバナ)、赤いのはベニバナトキワマンサク、近所にこの垣根が目立つようになりました。葉が密生し花も密に咲くので垣根に適しているのでしょうか。ベニバナは華やかで目立ちますが、シロバナに出会った時は何かしら眼に優しく感じられます。 トキワマンサクの植込み... 続きをみる

    nice! 20
  • ヤマブキ

                 シロヤマブキ ・・・「蓑(実の)一つだに無きぞ悲しき」と謎かけされたは八重のヤマブキでしょうか。一重のものは花の後黒い実が5つ行儀よく付きますが八重は実無し。そっくりでも属が違って葉が対生のシロヤマブキは花弁が4枚実も4個、清楚な感じです。同属で白い花弁のヤマブキをシロバ... 続きをみる

    nice! 13
  • クヌギの花盛り

    どっしりとした幹を仰ぐと大きく広げた枝いっぱいにぶら下がるクヌギの雌花雄花、青い空を覆っています。樹皮の裂け目がコナラに比べゴツゴツとんがった感じで見分けるのですが、ドングリの秋になれば歴然樹下を覆う実の形で区別がつきます。丸いクヌギのドングリで独楽回しした記憶がよみがえります。 盛り上がった土塁... 続きをみる

    nice! 20
  • モッコウバラ

                    ちょっと早くない?と思う位もうモッコウバラの垣根が花を開かせています。いつ通っても住人に会う事もない広い屋敷、それでも花は通る人に微笑みかけてくれます。 モッコウバラに かこまれた屋敷 うがう庭内には 人の気配も無く ただ花の精あるのみ

    nice! 16
  • サクラもモモも

    春爛漫。ソメイヨシノが満開を迎えハナモモも鮮やかに咲き誇ります。外出自粛とはいえ短い花の命、見たい会いたい気持ちに抗えず出かけてしまいます。奥にソメイヨシノ、真っ赤なハナモモ、手前には赤白混ざる源平モモが人を誘います。 コロナ禍中の花見 人を避けるように ただ花木を見上げ 感嘆の言葉を呑み 眼と眼... 続きをみる

    nice! 16
  • タンポポ

    カントウタンポポ                               セイヨウタンポポ             花弁の裏を返しては総包片が反り返っているかいないかつい確かめたくなるタンポポ。外来種かニホンタンポポか環境破壊目安の分布調査も今年で終わりになったとか。我が地ではまだまだ日本種の... 続きをみる

    nice! 14
  • 柳桜をこき混ぜて

    早いサクラ開花。我が地でも遊水池の周りはヤナギとサクラの競演、ぽちぽち花見客が座り込んでいっ時コロナを忘れて心和ませています。 例年になく早い サクラ開花の下 自粛•不要•不急の 呪文から逃れ いっ時和む友と友

    nice! 12
  • 春あらし

    60キロはゆうに超す体重ながら春の午後に吹く強風に、右に左にとよろよろ身を任せて歩かざるを得ない状況にさせられます。芽を吹いた浅緑のヤナギもかくの通り。柳に風とばかり大揺れに揺れています。 浅緑に芽吹く ヤナギの大木 しなやかな枝 春嵐と戯れて 揺れに揺れて

    nice! 13
  • ナズナ

                        ナズナが花盛り。紅紫の目立つホトケノザに負けじと畠や空地になわばりを広げていきます。白い4弁の小花の真ん中に黄色い雄シベが6個、1個の雌しべが覗いています。茎が伸び三味線のばちのような形の実が並ぶと摘んでよく遊んだものです。ペンペン草、シャミセングサの別名も... 続きをみる

    nice! 15
  • ヒメリュウキンカ

    ペンキを塗ったように光る花、つやつやのハート形の葉、ヒメリュウキンカをあちこちで見かけるようになりました。塊根を増やし姫という名に似合わないしたたかさです。山の湿原に咲くリュウキンカは共生するミズバショウと共に出会うとうれしい植物です。登山の叶わなくなった今、清流に映えるリュウキンカを偲びながら庭... 続きをみる

    nice! 12
  • カワヅザクラ

    満開になりました。アニメ「らき☆すた」ですっかり有名になった鷲宮神社の側を流れる青毛堀川沿い2キロにわたるカワヅザクラの並木。知る人ぞ知るという穴場、そぞろ歩きの人もまばらでアマチュアカメラマンは腕の見せ所とばかり要所要所に陣取っています。 早咲きサクラ 早々に花開く 忙しく飛び交う 鳥の鳴き声高... 続きをみる

    nice! 13
  • わたり鳥

    葦の刈り取られた河川敷にえさをついばみ日向ぼっこを楽しむカモの群れ。暖まれば川面でゆらゆら浮かび、他所へ行きたければ一斉に羽ばたいて低空飛行。鳥には鳥の厳しさがあるのでしょうが自由気ままに映る鳥の世界。今は好きな旅行、美術館や映画館に行くのもままならずニュースに一喜多憂する状況、不自由です。 大変... 続きをみる

    nice! 12
  • 秩父紅

                        派手に装った車体の秩父線に乗って久々に秩父は皆野町へ出掛けました。目的は福寿草の変種といわれる赤茶色に輝く秩父紅の開花を鑑賞。見慣れた黄色い福寿草とはまた趣きの異なった可愛い花です。ここ秩父だけの固有種とかで大切に保護されています。 紅を纏った秩父紅 陽だま... 続きをみる

    nice! 10
  • ツバキ

                         開いた花の径が10センチもありそうな、そして膨らんだツボミもよく見るものより数倍ありそうな大きなツバキがこれから見頃になります。通るたび何という品種なのか聞きたいと思い覗くのですが、広い庭は荒れ放題、家主不在で見捨てられているようです。手入れなく放置されて... 続きをみる

    nice! 10
  • ノボロギク

    早々と綿毛に 暖かい日が続き空き地や畑にノボロギクが地を覆いもう綿毛を散らしています。畑の持ち主には厄介な雑草ですが、よく見ると可愛い野草です。緑の苞から黄色い頭だけちょこんと出して派手に開くでもなく、そして綿毛を飛ばして居どころを広げていく強さ。襤褸と言われてもいっ時は凛と美しい姿を見せます。ノ... 続きをみる

    nice! 14
  • 春一番

    124年ぶりとかの一日早い立春、関東では青空の広がるお天気そして春一番の強風が冷たさをもたらしながらも春へと近づいています。立春日を決める太陽と地球の関係、よくわかりませんが太陽の支配下にある我々、新型コロナ禍という悪名をきせても恵みある太陽には変わりありません。今日も公園の池ではソーシャルディス... 続きをみる

    nice! 18
  • オトメツバキ

                  サザンカ、カンツバキが盛りを過ぎて植込みの下など散り敷いた花びらが一枚ずつ重なり落ちて赤く染めています。これからはツバキの出番。ヤブツバキにはじまって多種多用、色も花弁の形も多彩ですが蕊ごとポトリと落ちてしまうのは変わりません。同類ながら微妙にずれて咲き誇り長く楽しませ... 続きをみる

    nice! 14
  • ホトケノザ

    蓮の台座の様な葉の上に赤紫色の花を立てるホトケノザ。中々強い植物です。この冬は暖かさもあって枯れもせず空き地や畠の斜面に群生しています。春の七草のホトケノザ(コオニタビラコ)とは別物で食べ物にもならないでしょうにもう春だよぅと大声をあげているようです。 広げた葉の上に 並んで鎮座する 紅色ホトケノ... 続きをみる

    nice! 15
  • 鯖〜サバ

    DHA・EPAが多く栄養価の高い鯖缶、今や家になくてはならない常備食品です。今日も買い足し三缶。鯖といえば浮かんでくる慣用句「サバを読」んで歳を若く見せたいという風潮も歳を経ると心境が変わってくるから不思議です。この頃は同好の友が揃うと若い頃とは違った自慢になってしまいます。 「私、昭和十年生まれ... 続きをみる

    nice! 17
  • スイセン

    劔のような葉に守られて日本ズイセンが池の端を飾ります。関東では千葉、下田などの群生地が見応えありますが私的にはぽつんぽつんと水辺に項垂れる風情の姿に心惹かれます。 ナルシスト 水辺に映るスイセン 神話とは裏腹に ほのかに香り 周りに幸せを

    nice! 12
  • ドリームキャッチャー

    昔のこと。カナダへ旅行した時にドリームキャッチャーを手作りするというイベント付きのツァーでしたが、ブキッチョで形のいいものが出来ず土産店で買ってしまいました。少数民族に伝わる魔除けで枕元に置くと悪夢を食べて良い夢を見せてくれるというものです。眠れぬ夜はつい過去を遡っていくほどマイナス思考が働いて余... 続きをみる

    nice! 12
  • 樹影

    枯芝の上に広がる樹木の影。すつかり葉を落とし梢の先々まで影を落として、線描きの抽象画のように地に広がっています。天才よりも天才的な線描画。 枯芝に広がり 伸びる樹の影 抽象画の様で 思わず見とれる わたしの影

    nice! 12
  • 藁囲いの牡丹

    人の気配のない静かな寺院の御庭、藁囲いの中から牡丹が覗いています。寒牡丹と冬牡丹の違いを知っていても手入れの行き届いたこの藁囲いのものはなんと呼べばいいのかわかりませんがちょうど見頃、三つの花が密に開いて未だ来ぬ人を待っているよう。 藁囲いから覗く 艶やかな牡丹 今は 人の気配も無く じっと外を見... 続きをみる

    nice! 11
  • 雪の朝

    雪国で生まれ育ち今は暖かい地での生活にすつかり馴染んでいる身ですが、豪雪被害のニュースを見るたび子どもの頃の数々が思い出され、切なくなったり懐かしくなったりしてしまいます。寒い朝ぬくぬくとした布団から起き出すのが嫌だったなぁなんて思い出したら、まるでセットのように亡き父の顔が浮かんできます。 信心... 続きをみる

    nice! 11
  • ビワ花盛り

    厚い葉に守られるようにビワの花が咲いています。寒さに負けじと寄り添って。 厚い葉の陰で ビワの花 密に寄り添って やがての実りを 約束するように

    nice! 13
  • 列島二分

    関東地方では新春から晴天続き、ツバキの蕾が綻びアオキの実も赤く色づき始めています。一方日本海側の豪雪、TVで情景を見る度に心が痛みます。生まれは北陸、雪に閉じ込められる冬の辛さは経験済み、そして今は冬でも青空の下で過ごせる快適さに慣れてしまっていますが。早く雪国にも春を届けたい。 早くも開く花蕾 ... 続きをみる

    nice! 8
  • 重要文化財の滑り台

    小学校校庭の隅にどっしり構えたコンクリート製の滑り台。国の登録有形文化財に指定され話題になった滑り台です。現在も児童の遊具として使われています。一世紀近くも現役のコンクリート製という稀少価値が評価されたのでしょう。 国重要文化財に指定された 校庭の滑り台 今も児童と直に触れ 成長を見守る 長寿と慈... 続きをみる

    nice! 10
  • センダンの実

    センダンといっても「栴檀は双葉より芳し」のビャクダン科では無くセンダン科の栴檀。寒風の冬いつまでも実が枝に残って揺れています。薄黄色の丸い豆状が空いっぱいに広がる様を見ていると寒さも何のそのと元気をもらえそうです。 センダンの実 青い空をバックに 大きく枝を伸ばし 陽を受け風になびく 心のままにと

    nice! 9
  • 親子の確執

    父と息子、母と娘、意見や生活感の違いで齟齬を生じる事が世間ではよくある現実です。歳経て丸くなればいいのですが悲劇を生むこともままあります。それほど深刻じゃ無くても無償の愛だけでは解きほぐせない糸の絡まりが人生というものなのでしょうか。 母は娘に伝授したい 娘は母に 無いものを求める それで 母娘の... 続きをみる

    nice! 9
  • 神仏頼み

    鐘楼に上って自由に鐘を撞く事が許される正月三が日、自分の鐘が上手く響くかどうかでその年のツキを判断してみたりして楽しんだものですが、今年は封鎖され鐘楼に上る事も出来ません。残念。観音さまにコロナ禍が早く収まりますようにと祈るばかりです。 神仏は全てお見通し 願いは無にと 手を合わせただけの例年 今... 続きをみる

    nice! 10
  • 初夢

    いつも長々と続く夢を見ます。思っても見ない場面が出てきたり何十年も前の職場の先輩や後輩が出てきたりそれなりに楽しんだり悲しんだりするのですが、一富士二鷹・・・などと言われる、いわゆるお目出度い夢にあやかった事がありません。一度見て見たいなどと思うのですが〜 縁起のいい初夢 見たいと思うけど いつも... 続きをみる

    nice! 10
  • カラスウリ

    遠目に高い木に鈴なりの赤い実、大好きな柿!と思って近づいてみるとなんと樹のてっぺんから連なりぶら下がっているカラスウリでした。登りつめて地に戻る赤い実、子供の頃カラスウリの種を採りたくて探し回った記憶が蘇ってきます。 カラスウリ 打ち出の小槌に 似た形の種 そっと真綿に包んで 宝物にしたっけ

    nice! 14
  • マンリョウ

    一両(アリドオシ)、十両(ヤブコウジ)、百両(カラタチバナ)、千両(センリヨウ)、マンリョウと格上げされた縁起のいい実。クリスマスのポインセチアと交替の赤い華やぎです。年の瀬も押し詰まりコロナ禍ますますつのる不安の中、せめて金運ではなく心の平安を運んで来てくれる赤であって欲しいものです。 穏やかな... 続きをみる

    nice! 12
  • 風車

    スペイン風の風車のある「松伏記念公園」。展望台を兼ねていますが、不要不急の外出自粛のせいか人影もまばら、風車も静止し、鏡のような調整池は黄金色のメタセコイアを映し出し静かそのものです。 外出自粛の今 ひっそりとした園内 樹々の影もひっそり 名所の風車も音なく 佇む淡い光の中に

    nice! 7
  • ナンテン

    シロナンテン、赤いナンテン、並んで実を付けています。難を避ける意味が込められているのでしょうか。コロナ禍の今特に祈りたい気持ちです。 ナンテン 赤い実白い実 冬陽を浴びて 庭先を飾る 難を避け福呼ぶように

    nice! 6
  • ドングリ林

    ドングリ林と呼ばれて子ども達の遊び場そして自然に触れる学びの場。野鳥が訪れカブト虫を見つけ野の草花に出会いドングリを拾うクヌギ林です。開発地の中にわずかに残された貴重な場所。今は葉がすっかり落ち訪れる人も無く積もった枯葉の上に冬陽が樹々の影を落としています。 伸びる樹影 深く積もる 枯葉を踏み 乾... 続きをみる

    nice! 6
  • ビナンカズラ

    薮の中に何やら赤い実が、見つけましたサネカズラの実です。和菓子の京鹿の子のような形の実です。長い蔓をたぐり寄せるとどこまでも伸びてきます。蔓の切り口からネバネバした液が出てきます。昔、男の髷や日本髪を結う時に整髪剤として使われ別名ビナンカズラ。 ビナンカズラ 長い蔓の先で 赤く丸く愛らしく 昔の美... 続きをみる

    nice! 5
  • 与野のオオカヤ

    与野のオオカヤ 樹齢千年以上という 何を見、何を知り 何を思っているのか 知りたい悠久の時

    nice! 6
  • 不要不急の自粛

    65歳以上の外出自粛が盛んに報道され、86歳の私、何かと圧迫感を感じ心が萎縮しがち。でも一人外出はやめられません。外を歩けば道端の野の草花、鳥の鳴き声、頬を撫でる風に心踊ります。他に迷惑かけず、マスクと帽子でしっかり防備、三密を避け今日も目指すは5000歩の小さな外出です。 高齢者の不要不急 自粛... 続きをみる

    nice! 14
  • 空に描く 線描画 繊細な梢が わずかに揺れる 命の賛歌

    nice! 8